439146 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω令和06度-04 Road Bike Ω



山道と裏道を探し<Back Rouad Touring>をこよなく楽しむ


§§§§§§§§§§§§§§・・このページの走行内容・・§§§§§§§§§§§§§§§§§§

<15>Right(向原/吉田/福富/三原/豊栄/三和/三次)コース(走行距離=93.5km)
<16>Center(美土里/高宮/甲田/大朝/島根県:邑南/川本/美郷/飯南)コース(走行距離=113.8km)
<17>Left(湯来/吉和/筒賀/戸河内/加計/三和/豊平)コース(走行距離=89.8km)

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§


■□■□■□■□■□■<15>□■□■□■□■□■□■□
令和06年05月30日(木)

・・<15>自宅→向原町→吉田口→吉田町→八千代町→自宅・・
2947立葵_2947.jpg2948立葵_2948.jpg
タチアオイ(白木町付近)
2951ゴミステーション_2951.jpg
ゴミステーションで小休止(白木町付近)
2952立葵_2952.jpg2953立葵_2953.jpg2954立葵_2954.jpg
立葵(白木町付近)
2957芸備線_2957.jpg
本数の少ない芸備線で珍しく信号待ち(狩留家駅付近)
2960モリアオガエル卵の巣_2960.jpg2961モリアオガエルの卵の巣_2961.jpg
珍しいモリアオガエルの泡巣(準絶滅危惧種)
2965アリユム_2965.jpg2967アリユム_2967.jpg
アリユム(志和口付近)
2971ヒマワリ_2971.jpg
ヒマワリ(志和口付近)
2972木苺_2972.jpg2973木苺_2973.jpg
木苺(志和口付近の山越えで)
2974鹿_2974.jpg2975鹿_2975.jpg
鹿に遭遇(吉田町付近)
2976立葵_2976.jpg
立葵(吉田町付近)
2979田植えの風景_2979.jpg
田植の風景(八千代町付近)
2980田植えの風景_2980.jpg2982早苗_2982.jpg
田植の風景(八千代町付近)
2983キジの雄_2983.jpg2986キジの雄_2986.jpg
キジに遭遇(八千代町付近)
2993立葵_2993.jpg
立葵(八千代町付近)
2024.05.30Right(福富.三原.豊栄.三和.世羅.三次コース)志和口ST.向原.吉田口.吉田.八千代.jpg
Right(福富.三原.豊栄.三和.世羅.三次コース)※走行距離=93.5km



自称:<15>Right(向原/吉田/福富/三原/豊栄/三和/三次)コース


(走行距離:93.5km)(実走行時間:05時25分)(平均速度:17.2km)(最高速度:44.3km)(2024年累計:1,709.0Km/7,000km)
(上昇:689m、下降:698m)(最大高度:299m)

自宅(08:20)→向原町(11:20-11:39)→吉田口(12:03-12:22)→吉田町(12:48)→八千代町(13:30-13:43)→自宅(15:25)


<単独ツーリング>
Right(向原/吉田/福富/三原/豊栄/三和/三次)コースを走行。

立葵が綺麗に咲き始めたので、平日走行ルートで立葵が多く植えてあるコースを走行。

数か所で立葵を撮影、珍しくモリアオガエルの泡巣も観られた。

アリユムの花、少し早いヒマワリ、木苺、田植えの風景、いつもの場所で鹿に、キジにも遭遇

平日コースの裏道は楽しい。





■□■□■□■□■□■<16>□■□■□■□■□■□■□
令和06年06月02日(日)

・・<16>自宅→上根峠→千代田→R321金屋壬生線→本郷PA→美土里町→甲田町→向原町→志和口駅→自宅・・
2996北部の曇り空_2996.jpg
北部方面の曇り空(予報が既に外れこれから進む北部方面は黒い雲が出始めている)
2999麦畑_2999.jpg3001麦畑_3001.jpg
黄金の麦畑(刈り取り後は田植えをして二毛作)
3005本郷PA(中国自動車道)_3005.jpg
本郷PA案内板(中国自動車道)
3002本郷PA(中国自動車道)_3002.jpg3003木苺_3003.jpg
本郷PA&木苺
3004中国自動車道_3004.jpg
中国自動車道(本郷PAに出る陸橋から)
3007JAカントリーエレベーター安芸高田.jpg
JAカントリーエレベータ安芸高田(高田IC付近)
3008オオキンケイギク(特定外来種)_3008.jpg
オオキンケイギク(特定外来種)※一時期はセイタカアワダチ草が勢力を伸ばしていたが自滅)
3012TSタカタ_3012.jpg3013TSタカタ_3013.jpg
TSタカタ
3014TSタカタ_3014.jpg3015TSタカタ走行コース案内板_3015.jpg
TSタカタのコース案内板
3017とうもろこしハウス_3017.jpg3020とうもろこしハウス_3020.jpg
とうもろこしハウス
3023サボテン_3023.jpg
サボテン ※三篠川の川土手に近くの愛好家の方が沢山のサボテンを植えてある
2024.06.02Center(美土里.高宮.甲田.大朝.島根コース)千代田.R321金屋壬生線.本郷PA.美土里町.甲田町.向原町.志和口駅.jpg
Center(美土里.高宮.甲田.大朝.島根コース)※走行距離=113.8km


自称:<16>Center(美土里/高宮/甲田/大朝/島根県:邑南/川本/美郷/飯南)コース


(走行距離:113.8km)(実走行時間:06時07分)(平均速度:18.6km)(最高速度:49.5km)(2024年累計:1,822.8Km/7,000km)
(上昇:999m、下降:992m)(最大高度:440m)

自宅(07:45)→上根峠(09:05)→千代田(10:04)→R321金屋壬生線→本郷PA(10:38)→美土里町(10:50)→甲田町(12:10-12:20)→向原町(13:05)→志和口駅(13:49)→自宅(15:20)


<単独ツーリング>
Right(向原/吉田/福富/三原/豊栄/三和/三次)コースを走行。

最近良く美土里町に抜けるルートで、千代田から山越えのR321(金屋壬生線)を抜けてる。

その先にいつも気になっている「本郷PA」が有る。

真夏などに飲料補給が必要になった時の為、本郷PAに寄ってみた。

県道から上り坂と少し距離がある。

食堂・売店・自販機・トイレとこじんまりとしている。

何か遭った時のエスケープとして今回確認をする。





■□■□■□■□■□■<17>□■□■□■□■□■□■□
令和06年06月08日(土)

・・<17>自宅→旧安野駅→R314からR40出会い→千代田町→自宅・・

3024改修作業の終った吊り橋_3024.jpg
改修工事の終った吊り橋(太田川)※朱色が鮮やかに
3025露地栽培のとうもろこし_3025.jpg3026路地栽培のとうもろこし_3026.jpg
R301(澄合豊平線)沿線風景 ※露地栽培のとうもろこし
3027R314_3027.jpg3028R314七曲千代田線_3028.jpg
R314(七曲千代田線)沿線風景 ※真夏でも涼しい
3030登坂車線_3030.jpg3031登坂車線終わり_3031.jpg
R314(七曲千代田線)登坂車線 ※夏には厳しい上り坂
3034広島共同乳業_3034.jpg3035県北絞り牛乳_3035.jpg
広島共同乳業 ※愛飲している「県北搾り牛乳」
2024.06.08Left(豊平.湯来.加計コース)旧安野駅.豊平.千代田.県北搾り.千代田トンネル.八千代.jpg
Left(湯来/吉和/筒賀/戸河内/加計/三和/豊平コース)※走行距離=89.8km


自称:<17>Left(湯来/吉和/筒賀/戸河内/加計/三和/豊平)コース


(走行距離:89.8km)(実走行時間:04時59分)(平均速度:18.0km)(最高速度:48.0km)(2024年累計:1,912.6Km/7,000km)
(上昇:858m、下降:861m)(最大高度:464m)

自宅(07:50)→旧安野駅(09:33)→R314-R40出会い(10:51)→千代田町(11:31)→自宅(15:49)


<単独ツーリング>
Left(湯来/吉和/筒賀/戸河内/加計/三和/豊平)コースを走行。

Leftコースの短いルートを走行する。

豊平から大朝に抜ける長いルートを予定していたが厳しい暑さになりそうなので

急きょルートを変更する。

露地栽培のとうもろこし風景が撮りたかった。

愛飲している「県北搾り牛乳」の入り口で休憩&写真撮影。





© Rakuten Group, Inc.